ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月28日

初ノマセで…

2011.10.28(金) 岸和田一文字(am5:00 - am11:30)
釣猿:Endy、岡P、ハニー様、assa.



またあのタチウオ爆釣と青物を狙いに岸和田へ。

Endyは2日連続でエントリー(´ー`;)
前日はタチウオ絶好調やったみたいやので、今回も期待☆

今回は沖一文字北ではなく、カーブで初めてやったみた。
しかし…

到着してすぐにワインドを始めるも全くあたらない。。
『?』
今まで1投目で反応があるのに今日は10投してもあたらない。

そしてピックアップ寸前の所でアクションをつけて誘うとHIT~♪
やっと1匹。

ある程度お土産出来たら早い目に青物チェンジとしていたので、明るくなるまで我慢の釣りをし結局5匹でタチウオ終了。
周りも全然やったわ。
肉厚な指3.5本も2匹ほど混じり、ハニー様も3匹釣ったので今晩のしゃぶしゃぶには充分(´ー`)

さぁ気持ちを切り替えて青物にチェンジ!

IP-26からジグから投げ倒すも…全く反応なし!!
ナブラも全くなく、ほんま今日は全然ダメな日( ノω-、)

なのでマックスで買っておいた市販のノマセ仕掛けで初ノマセを。
エサ釣りは全く知らないので、説明書を読みながらルアー竿にセッティング。

そしてエサとなるアジを釣り、小さめのアジを背掛けにして浮きを見つめること1時間程すると…。

見てる前で浮きが沈んだ!
いきなりの出来事にビックリしたけど、確実に沈んでるので大きくあわせる!!
っが、、『スカっ♪』

なんか手ごたえがないんですが。。

竿先を見るとアジがクンクン引っ張ってる感じしかしない。
『えーー、うそーーん…orz』と思ってると1度浮いてきた浮きがまた沈んだ!

今度はラインを出しながら様子を見てるとドンドン沖へ浮きが持っていかれる。
そしてまた大きくあわせる!!
っが、、『スカっ♪』

『えーー、うそーーん…orz』全然のらない!っと竿先を上げると『グンっ♪』っと重みがある☆
そこからは慎重にバトルし、お隣さんにタモを借りて無事GET~♪

42センチのギリハマチ君でした。

いや~、ノマセおもろいわ。
今度はノマセオンリーでやってみようかしら。

この後にEndyもアイブリをノマセで釣り上げ、そのアイブリも頂いちゃいました( ´艸`)
ゴチ☆

その夜はまたタチウオ、ハマチ、アイブリ、アジで刺身やユッケや何やかんやでお酒が進む♪



そして飲み過ぎてハニー様に怒られましたとさ(。・∀・。)   


Posted by fishingmonkeys at 00:00Comments(0)♪青物

2011年10月22日

鉄板ポイント

2011.10.22(土) H水路(pm10:00 - pm11:30)
釣猿:assa.



んー、シーバスが釣りたくて雨やんだ隙に行ってきた。

ほんまは安治川周辺へ行きたかったんやけど、近場へ。
相変わらずココはチーバスがボイルしてる。

まずはローリングベイトで攻めるもやはり小さいのかアタルけどのらない。
そして橋脚部にキャストすると『ん?底にひっかかった?』と思ったら微妙な生命感…。
あがってきたのはやっぱり30センチ程度のチビさん。

でもひっさしぶりのシーバス☆
まぁとりあえずボウズは逃れたか。

その後バリッド90でサイズアップを狙うもアタリすらなく、ポイント移動。

橋の上から見ると何やらデカイ魚影が…。
まぁどう見ても鯉やけど。

X-80に変えて明暗部を攻める。
するとHIT~♪
でもやっぱり30センチ程度。

しかしここで雨が強く降ってきた。。
これ以上粘ってもチビしか釣れそうな気がしないので納竿。

ほんまデカシーバスが釣りたい。
やっぱ釣れる釣りばっかしてたらダメだな。
シーバスは難しくて楽しい☆  


Posted by fishingmonkeys at 00:00Comments(2)♪シーバス

2011年10月20日

タチウオ祭り

2011.10.20(木) 岸和田一文字(am5:30 - am10:00)
釣猿:assa.



優しいハニー様のOKが出たので、また岸和田へ(´ー`)
まぁタチウオは大丈夫やろうけど、青物で“小潮”ってのが少し不安なのだが…。

また5時の1番船で沖一文字北へ。

まだ真っ暗なので改造匠魚でまずは攻めると、やっぱり1投目からアタリ☆
でものらない…。
ワームを見ると見事に改造部分のしっぽ部が食いちぎられ半分になってる( ̄□ ̄;)!!
動きは良くなったとは思うけど、タチウオの歯では簡単に食いちぎられる。
ダメだ、使えねぇ。

なのでこっからマナティーを使うも、これまた普通に釣れまくりで計18本。
ここのタチウオは到着と同時に釣れまくりで、日が昇った9時以降でも普通に釣れてしまう。
最大で指3本半やけどタチウオはもう充分。

明るくなり始めてからは青物狙いにチェンジし、ジグではなく前回調子良かったIP-26から攻めるもタチウオが続く。。
ワイヤーを外してるのでリーダー切られないのだけを祈りつつ、攻め続けてると遂にタチウオとは違う重量感!

手前10メートルまで引き寄せて見えたのは確実ハマチサイズ!!
よーし♪っと思った途端フックアウト…。
マジか。。マジなのか。。

まだまだこれから!っと切り替えるもその後続かず。
やっぱもっと慎重にやりとりせなアカンわ。。
貴重な1匹を逃し、潮も良くないのでヤバそうな雰囲気マンマン。

陽も昇りきったところでジグの遠投にチェンジすると前回と同じフォールでまたひったくるアタリ!
そして前回と同じサイズのサゴシ~♪
良かった。。。これで一安心。

フォールがいいと思い、フォール重視の動きに変えるとまたHIT~♪
でもタチウオやった。。。

その後もフォールスタイルでタチウオを追加してるとまたガツン!っとHIT~♪
少しサイズダウンなサゴシが見えた☆
1匹釣ってる&サイズダウンで雑に引っこ抜こうとしてしまい、上げてる途中でフックアウト( ノω-、)

潮が悪かった割にはアタリとアイブリのチェイス(食えよ!)が見えたりと、まぁまずまずか。
あと、ここの攻め方というか、タチウオといつまでも遊んでたらアカンと感じた。
やっぱゴールデンタイムは大事だ。

帰ってからタチウオのしゃぶしゃぶ、たたき、塩焼き、サゴシの刺身と塩焼きでいただきお腹いっぱい☆
サゴシのきずしも作ったので、完成が楽しみ(´ー`*)  


Posted by fishingmonkeys at 00:00Comments(0)♪タチウオ

2011年10月11日

何とか楽しんでいただけたようで

2011.10.11(火) 岸和田一文字(am5:30 - am10:00)
釣猿:ハニー様、assa.



俺様は青物が釣りたく、ハニー様はタチウオを釣りたいとのことなので、朝一からタチウオと青物の両方が狙える岸和田一文字へ。

初めて行ったけどスタッフは少ないが、武庫一より近く、釣猿も少なく、一文字は短いけど足場も広く、“アリ”な場所やった(´ー`)

5時の1番船で沖一文字北へ渡り、暗闇の中せっせと3本分のセッティングをしてると横の人が1投目からタチウオをかけてる!
いきなり時合だー。

大慌てで準備し、ハニー様は匠魚で俺様はマナティーで開始。
そして1投目でHIT~♪
ぎり指3本位やったけど、今日は友人に刺身パーリーのお知らせを出していたのでとりあえずキープ。

しかしそれからアタリは頻繁にあるもののノラナイ&足元でポロリで数を伸ばせず…。
結局明るくなり初め青物狙いに変更するまで2人で計8本で終了。
サイズはやっぱり3本程度。
ワインドよりバイブレーションとかで巻き巻き系のが反応良かったかもなー。

青物狙いでIP-26に変更し、フルキャストするとこれまた1投目からHIT~♪
タチウオにしては引きが強く、ツバスにしては弱いと思ってたらなんと35センチのマルアジやった。
これは想定外のお土産GET!

2人してIP-26を投げたおすとハニー様が『キターーッ!』と絶叫。
どうやらタチウオとは違うようで手前まで引き寄せたのを見るとハマチ!
『一気に引っこ抜け~』と言うも、ワーワー言うて結局フックアウト…。
推定50センチ。。

ハニー様、だいぶ凹んでおりました。

俺様にもアタリはあるものの、ノラナイ。
んで、ジグに変更しようと準備してるとまたハニー様が絶叫!
見るとまた竿曲げてるやん…。

今度はタモですくおうとするも、お互い右行ったり、左行ったりでまたワーワー状態。。
結局引っこ抜かして何とかGET。
サイズは40センチで、ぎりハマチやけどお土産になった。

後はサゴシと、シオ、アイブリを…。

なのにカツオが釣れました。
こちらは海へ帰っていただき、ジグを投げ倒してフォール中に大きくひったくるアタリ!
これはハマチか!?と寄せると50センチのサゴシやった☆

これで4目達成( ̄ー ̄)



でも俺はまだハマチを釣っていない!
しかし9時をまわると風もなく、潮もベタベタになり、魚の気配も一気になくなり、10時をもって納竿。
帰りの船を1時間程待って帰った。

ハニー様も釣れて良かったし、その夜は友人らと楽しい宴となりました(´ー`*)  


Posted by fishingmonkeys at 00:00Comments(4)♪青物